www.crosshyou.info

政府統計の総合窓口のデータや、OECDやUCIやのデータを使って、Rの練習をしています。ときどき、読書記録も載せています。

花き産業振興総合調査の分析2 - 2016年のデータで並び替え(order関数, names関数)

今回は、花き産業振興総合調査のデータを使って、2016年のデータを並び替えたいと思います。まずは、read.csv関数を使ってデータを読込みます。読込んだデータをsummary関数をつかって要約を表示します。

f:id:cross_hyou:20180803114758j:plain

このデータセットは、2009年から2016年まで、8年分のデータがあります。

とりあえず、2016年だけのデータセットを作ります。

花き2016 <- 花きデータ[花きデータ$年==2016, ] とします。

f:id:cross_hyou:20180803115318j:plain

花きの種類は、ツツジ、サツキ、カイヅカイブキ、タマイブキ、ツバキ、モミジ、ヒバ類、ツゲ類の8種類あることがわかります。カイヅカイブキ、タマイブキって何でしょうね。ネットで検索したら、普段よく見かける木でした。

カイヅカイブキ(貝塚息吹) - 庭木図鑑 植木ペディア

タマイブキ(緑化樹木カード図鑑)

それでは、作付面積で並び替えてみます。order関数です。

f:id:cross_hyou:20180803121011j:plain

ツツジが作付面積1位ですね。タマイブキが一番少なくて、4haしかありません。東京ドームよりも狭いです。

出荷数量で並び替えてみます。

f:id:cross_hyou:20180803121409j:plain

サツキが出荷数量は1番です。641万2千本です。

出荷額で並び替えます。

f:id:cross_hyou:20180803121743j:plain

 

ヒバ類が出荷額ではトップです。19億9400万円です。

栽培農家数で並び替えます。

f:id:cross_hyou:20180803122354j:plain

ツツジが栽培農家数は1位ですね。1067戸です。

ここでちょっと計算をして、農家1戸当出荷額を計算してみましょう。

出荷額 * 百万円 / 農家数 ですね。

f:id:cross_hyou:20180803123100j:plain

計算はできましたが、どの値がどの種類かわからないですね。この計算結果の並びは、花き2016の並びと同じです。つまり、

f:id:cross_hyou:20180803123512j:plain

この順番、ツツジ、サツキ、カイヅカイブキ、、、の順番です。

names関数を使って「農家1戸当出荷額」の各数値に名前を付与します。

f:id:cross_hyou:20180803124033j:plain

このように、ツツジは97万4695円、サツキは97万6767円、カイヅカイブキは94万1810円、タマイブキは9万8361円、ツバキは58万6777円、モミジは136万8839円、ヒバ類は442万1286円、ツゲ類は89万6277円とわかります。

ヒバ類の442万1286円が突出して金額が大きく、その反対にタマイブキの9万8361円は突出して金額が小さいことがわかりますね。