今回は、犯罪の種類を大分類で区分して、検挙率が高くなった犯罪、低くなった犯罪を調べようと思います。
まずは、csvファイルに保存してあるデータをread.csv関数で読込み、head関数で始めの6行を表示して、summary関数でデータのサマリーを見ましょう。
subset関数を使って平成29年のデータセット、平成30年のデータセットを作ります。
tapply関数を使って、平成29年の大分類別の認知件数、検挙件数、平成30年の大分類別の認知件数、検挙件数の4つのデータを作ります。
よく見ると、認知件数は凶悪犯だけ増加しています。平成29年は2306件でしたが、平成30年は2486件です。犯罪全体は減っていましたが、凶悪犯が増えているのは問題ですね。
それでは、それぞれの年の検挙率を計算しましょう。
凶悪犯の検挙率は上昇していますが、そのほかの犯罪の検挙率は下がっていますね。
変化幅を計算しましょう。
このようになりました。