Rで何かをしたり、読書をするブログ

政府統計の総合窓口のデータや、OECDやUCIやのデータを使って、Rの練習をしています。ときどき、読書記録も載せています。

医療給付実態調査の分析2 - 年度別の平均値をグラフにする。(tapply関数とmean関数, barplot関数)

今回は、医療給付実態調査のデータをグラフにしてみたいと思います。

まずは、read.csv関数でデータをR言語に読込み、summary関数でデータの要約をしましょう。

f:id:cross_hyou:20180731063711j:plain

このデータは、カテゴリカルデータは年度、年齢、制度の3種類です。

数量データは、一人当入院医療費、百人当推計新規入院件数、推計平均在院日数、入院1日当医療費、推計1入院当医療費の5種類です。

まずは、年度別のデータをグラフにしてみます。年度別の一人当入院医療費の平均値を計算しましょう。tapply関数とmean関数を使います。

f:id:cross_hyou:20180731065033j:plain

こうして年度別の平均値が計算されました。このデータをデータ1という名前で格納しています。この格納したデータに対して、barplot関数で棒グラフを作成します。

f:id:cross_hyou:20180731065234j:plain

main = でグラフのタイトルを設定していて、ylim = でグラフのY軸の範囲を指定しています。そして、作成されたグラフがこちらです。

f:id:cross_hyou:20180731065435j:plain

2016年度がわずかに増加していることがわかります。

同じように、年度別の百人当推計新規入院件数もグラフにしてみましょう。

f:id:cross_hyou:20180731065820j:plain

f:id:cross_hyou:20180731070027j:plain

f:id:cross_hyou:20180731070113j:plain

2016年度が少し増加していますね。

次は、推計平均在院日数です。

f:id:cross_hyou:20180731070420j:plain

barplot関数でグラフにします。

f:id:cross_hyou:20180731070642j:plain

f:id:cross_hyou:20180731070726j:plain

2016年度のほうが日数が短いことがわかります。

次は、入院1日当医療費です。

f:id:cross_hyou:20180731071011j:plain

barplot関数でグラフにしましょう。

f:id:cross_hyou:20180731071351j:plain

f:id:cross_hyou:20180731071405j:plain

2016年度のほうが多いですね。

最後は、推計1入院当医療費です。

f:id:cross_hyou:20180731071855j:plain

barplot関数で棒グラフにします。

f:id:cross_hyou:20180731072125j:plain

f:id:cross_hyou:20180731072142j:plain

2016年が増えていますね。

今回の分析では、tapply関数とmean関数で年度別の平均値を計算して、barplot関数でそのデータを棒グラフにしました。