Rで何かをしたり、読書をするブログ

政府統計の総合窓口のデータや、OECDやUCIやのデータを使って、Rの練習をしています。ときどき、読書記録も載せています。

県民経済計算の分析3 - ヒストグラムを描く(hist関数)

今回は県民経済計算のデータのヒストグラムを描こうと思います。

前回はのブログはこちらです。

 

www.crosshyou.info

 

まずは、CSVファイルに保存してあるデータをread.csvファイルに読込み、summary関数で平均値や中央値を表示します。

f:id:cross_hyou:20181018143626j:plain

hist関数でヒストグラムを描きます。

f:id:cross_hyou:20181018143819j:plain

f:id:cross_hyou:20181018143832j:plain

県内総生産_名目は右端のデータが飛びぬけていますね。これは東京ですね。

f:id:cross_hyou:20181018144036j:plain

f:id:cross_hyou:20181018144046j:plain

県民所得も同じような分布形状ですね。

f:id:cross_hyou:20181018144216j:plain

f:id:cross_hyou:20181018144231j:plain

一人当たり県民所得は、山が少し右に動きました。

f:id:cross_hyou:20181018144411j:plain

f:id:cross_hyou:20181018144423j:plain

県内総生産_実質は名目と同じ形状です。

f:id:cross_hyou:20181018144605j:plain

f:id:cross_hyou:20181018144616j:plain

民間最終消費支出も他のデータ同じ形状です。

f:id:cross_hyou:20181018144809j:plain

f:id:cross_hyou:20181018144820j:plain

これも同じような形状ですね。

f:id:cross_hyou:20181018144945j:plain

f:id:cross_hyou:20181018145029j:plain

これも同じような形状です。

f:id:cross_hyou:20181018145158j:plain

f:id:cross_hyou:20181018145208j:plain

対前年度増加率は左右対称のような形状ですね。

こうしてみると、多くのデータが一番左が一番多い形状で、対前年度増加率だけが左右対称に近いですね。

データを対数変換してヒストグラフにしてみましょう。

f:id:cross_hyou:20181018145601j:plain

f:id:cross_hyou:20181018145612j:plain

すこし左右対称に近づきました。

民間支出と政府支出の比率も計算してみましょう。

f:id:cross_hyou:20181018145921j:plain

f:id:cross_hyou:20181018145931j:plain

これも少し左右対称に近づきました。

一人当たり県民所得も対数変換しましょう。

f:id:cross_hyou:20181018150225j:plain

f:id:cross_hyou:20181018150251j:plain

最後にあらたに作成したデータ項目も加えたsummary関数の結果をみてみましょう。

f:id:cross_hyou:20181018150430j:plain

「対数名目」、「民間政府」、「対数一人当たり」の三つのデータ列が加わっていることが確認できます。

 今回は以上です。続きは下のリンクからご覧いただけます。

 

www.crosshyou.info