www.crosshyou.info

政府統計の総合窓口のデータや、OECDやUCIやのデータを使って、Rの練習をしています。ときどき、読書記録も載せています。

都道府県別の図書館数などのデータの分析3 - R言語で一人当たりの蔵書冊数などを計算する。

 

www.crosshyou.info

 の続きです。

前回の分析で東京都が図書館の数や蔵書冊数など圧倒的なことがわかりました。

今回は一人当たりの数に直して分析してみます。

まずは、政府統計の総合窓口(www.e-stat.go.jp)から人口のデータをダウンロードします。

f:id:cross_hyou:20210118202948p:plain

47都道府県を選択して、

f:id:cross_hyou:20210118203012p:plain

総人口を項目に選びます。

f:id:cross_hyou:20210118203115p:plain

このようなCSVファイルです。

これをread_csv関数で読み込みます。

f:id:cross_hyou:20210118203214p:plain

2014年度と2015年度のデータなので、2014年度と2015年度だけにします。

filter関数を使います。

f:id:cross_hyou:20210118203318p:plain

2014年度の列と2015年度の列を作ります。

spread関数を使います。

f:id:cross_hyou:20210118203431p:plain

操作がしやすいように変数名を変えておきます。

f:id:cross_hyou:20210118203524p:plain

head関数ではじめの数行を表示してみます。

f:id:cross_hyou:20210118203627p:plain

こうして作成したjinkou_2014_2015というデータフレームとdfをinnder_join関数で結合します。

f:id:cross_hyou:20210118203735p:plain

str関数で確認してみます。

f:id:cross_hyou:20210118203954p:plain

df2にY2014とY2015が追加されました。

mutate関数で人口当たりのデータを作成しましょう。

f:id:cross_hyou:20210118204107p:plain

library:図書館数とbooks:蔵書冊数は2015年度調査のデータなので、Y2015:2015年度の人口で割り算して、people:登録者数とrental:図書館外貸出冊数は2014年度の調査なのでY2014:2014年度の人口で割り算しました。

summary関数でサマリをみてみましょう。

f:id:cross_hyou:20210118204315p:plain

per_library:人口10万人当りの図書館数は最大が6.59で最小が0.91、平均値は3.24です。

per_book:人口1人当たりの蔵書冊数は最大で7.10冊、最小で1.83冊、平均が3.76冊です。

per_people:人口1人当りの登録者数は最大で0.56人、最小で0.11人、平均が0.26人です。

per_rental:人口1人当りの図書館外貸出冊数は最大で7.77冊、最小で2.55冊、平均で4.84冊です。

今回は以上です。

次回は、

 

www.crosshyou.info

 です。

はじめから読むには、

 

www.crosshyou.info

 です。