www.crosshyou.info

政府統計の総合窓口のデータや、OECDやUCIやのデータを使って、Rの練習をしています。ときどき、読書記録も載せています。

都道府県別のケーブルテレビ加入世帯数のデータの分析3 - テレビ放送受信契約数、ケーブルテレビ加入世帯数、ブロードバンドサービス契約数、それぞれの伸びを計算する。

 

www.crosshyou.info

 の続きです。

前回は東京都のブロードバンドサービス契約数がとても大きな伸び率だとわかりました。今回は47都道府県の2010年度から2017年度のtv: テレビ放送受信契約数、catv: ケーブルテレビ加入世帯数、bb: ブロードバンドサービス契約数の伸びを見てみましょう。

まず、2010年度だけ、2017年度だけのデータフレームをR言語のfilter関数で作ります。

f:id:cross_hyou:20210206192940p:plain

次にrename関数でtv, catv, bbという変数名に_2010, _2017を加えます。

f:id:cross_hyou:20210206193051p:plain

yearという変数はもういらないので、select関数で削除します。

f:id:cross_hyou:20210206193149p:plain

inner_join関数でdf_2010とdf_2017を合体させます。

f:id:cross_hyou:20210206193251p:plain

二つのデータフレームに共通している、pref: 都道府県名の変数で合体しました。

mutate関数でtv, catv, bbの伸び率(倍率)を計算します。

f:id:cross_hyou:20210206193433p:plain

summary関数でdf2をみてみましょう。

f:id:cross_hyou:20210206193555p:plain

tv_grがテレビ放送受信契約数の伸びですが、最小値でも1.024ですから、全ての都道府県で増加したことがわかります。

catv_grがケーブルテレビ加入世帯数の伸びです。最小値は0.3908と6割も減った都道府県がある一方、最大値が1.2160と2割も増加した都道府県があることがわかります。

bb_grがブロードバンドサービス契約数の伸びです。最小値は4.896で最大値が9.135です。一番伸びが小さいところでも5倍近い伸びですね。

tv_grのヒストグラムを描いてみます。

f:id:cross_hyou:20210206194149p:plain

f:id:cross_hyou:20210206194201p:plain

catv_grのヒストグラムを描きます。

f:id:cross_hyou:20210206194359p:plain

f:id:cross_hyou:20210206194413p:plain

bb_grのヒストグラムを描きます。

f:id:cross_hyou:20210206194629p:plain

f:id:cross_hyou:20210206194643p:plain

catv_grは左側の裾野が広い分布で、tv_grとbb_grは右側の裾野が広い分布ですね。

今回は以上です。

次回は、

 

www.crosshyou.info

 です。

はじめから読むには、

 

www.crosshyou.info

 です。