ダーウィンと言えば進化論で有名ですが、サンゴ礁のできかたの研究やフジツボの分類についてや、ミミズと土壌の関係についてや、人間の赤ちゃんの心理の発達する様子など、幅広い事柄の研究でも大きな成果を挙げていることを知りました。
また、研究方法が、いろいろな人たちに手紙を送ってアンケート調査をしたり、標本を送ってもらうなどしていることが特徴的だそうで、筆者はこれを現代のSNSやクラウドソーシングに例えていました。
小さなことの積み重ねが想像を超える事を成し遂げる、ということが進化論の神髄だと思いました。