Rで何かをしたり、読書をするブログ

政府統計の総合窓口のデータや、OECDやUCIやのデータを使って、Rの練習をしています。ときどき、読書記録も載せています。

読書記録 - 「財政と民主主義 人間が信頼し合える社会へ」 神野 直彦 著 (岩波新書)

「財政」という言葉を新聞やニュースで聞いたりしますが、いまいちどんなものかわかりませんでした。この本の中に、財政は「パブリック・ファイナンス」の翻訳語だと書かれてあって、なんとなく腑に落ちました。所得には労働所得と財産所得があるけど、日本では労働所得だけが累進課税になっていて、財産所得は定率課税だと書かれてあって、これではお金持ちはますますお金持ちになって格差が拡大すると思いました。