www.crosshyou.info

政府統計の総合窓口のデータや、OECDやUCIやのデータを使って、Rの練習をしています。ときどき、読書記録も載せています。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

東証一部の規模別・業種別PERとPBRのデータの分析8 - R言語で時系列チャートを作成

www.crosshyou.info の続きです。 今回は、YearとMonthを合わせて、Timeという変数を作ろうと思います。 というのもstr関数でおおもとのデータフレーム、dfを確認すると、 となっていて、YearとMonthが別々になっているので、横軸を時間にして縦軸をPBRとか…

東証一部の規模別・業種別PERとPBRデータの分析7 - R言語でヒストグラムを描く

www.crosshyou.info の続きです。 今回は33業種別のデータで、各変数のヒストグラムを描いてみます。 head関数で基になるデータフレームの始めの15行を表示します。 33業種はLevelが5ですから、まずLevelが5だけのデータフレームを作成します。 まずは、Numb…

読書記録 - 「HOPE -- 都市・企業・市民による気候変動総力戦」

HOPE――都市・企業・市民による気候変動総力戦 作者: マイケル・ブルームバーグ,カール・ポープ 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2018/10/18 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 気候変動に対応するには、国家だけでなく都市・企業…

国民経済計算四半期GDP速報データの分析6 - R言語で株価の騰落率とGDPデータの重回帰分析をしてみる。

www.crosshyou.info の続きです。 前回は、株価の騰落率とNetExpo(純輸出)で線形単回帰分析をしてみましたが、NetExpoだけでは株価の騰落率を説明することは難しいことがわかりました。そこで今回は、他の変数も加えて、重回帰分析をしてみようと思います。 …

国民経済計算四半期GDP速報データの分析5 - R言語で株価、株価の騰落率とGDPデータの相関を調べる。

www.crosshyou.info の続きです。 今回は、株価、株価の騰落率とGDPデータの相関係数を調べてみようと思います。 相関係数はcor関数でわかります。 soukan <- の行で、株価とGDPの各データの相関係数を計算しています。round関数で小数点以下3桁までにして…

国民経済計算四半期GDP速報データの分析4 - R言語で各変数のヒストグラムとグラフを作成する。

www.crosshyou.info の続きです。 前回まではGDPと株価しかみていませんでしたが、データには、民間最終消費支出や、民間企業設備など様々な変数がありますから、それらを見ていきましょう。 まずは、names関数で変数名を確認します。 MinShouhiは民間最終消…

国民経済計算四半期GDP速報データの分析3 - R言語でGDPと株価のチャートをつくる(その2)

www.crosshyou.info の続きです。 四半期ごとの株価のデータを景気動向指数の先行系列のデータから取得できたので、その株価データとGDPのデータをくっつけてチャートを作成したいと思います。 このような株価のCSVファイルです。Kbuka-1Yは、1年後にどれだ…

国民経済計算四半期GDP速報データの分析2 - R言語で株価のデータをくっつけて、GDPと株価のチャートを作る。

www.crosshyou.info の続きです。 株価のデータを前回作成したデータフレームにくっつけようと思います。 1994年から2018年末までの株価のデータを探したら、日本取引所グループのウェブサイトに株価の長期時系列のファイルがありました。 こういうファイル…

国民経済計算四半期GDP速報データの分析1 - R言語のread.csv関数でデータを読み込み、分析しやすいようにデータを整える。

今回は、国民経済計算四半期GDP速報のデータをR言語のread.csv関数で読み込んでみたいと思います。 https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003109741 このサイトからファイルをダウンロードしました。 こういうファイルです。13行目だけ私が英語の変数名を付…

商業統計調査データの分析5 - R言語のstep関数で回帰モデルの最適な変数を選ぶ。

www.crosshyou.info の続きです。 まずは、str関数でデータを確認しましょう。 まず、Yearが何年からあるか確認します。table関数を使います。 1988年から始まって、3年ごとに2012年までの7つの年のデータがあります。 一つの年で、77のデータがあるというこ…

商業統計調査データの分析4 - R言語で法人と個人の事業所の割合を比較する。

www.crosshyou.info の続きです。 今回は、R言語で法人の事業所の割合と個人の事業所の割合を出して、経年変化をみてみたいと思います。 まずは、もとになるデータをhead関数とsummary関数で確認しましょう。 このようなデータです。Corp_Totalが法人と個人…

商業統計調査データの分析3 - R言語で一人当り売上高と売場面積当り売上高を調べる

www.crosshyou.info の続きです。 今回は、一人当りの売上高と売場面積当りの売上高を調べてみようと思います。 まずは、基本のデータをhead関数で確認しましょう。 このようなデータでした。Staffが従業者数で、Revenueが売上高、Spaceが売場面積です。 Rev…

商業統計調査データの分析2 - R言語で1988年と2012年を比較して、伸びている業種、縮小している業種を調べる。

www.crosshyou.info の続きです。 今回は1988年と2012年のデータを比較して、どの業態が伸びているのか縮小しているのかを調べてみたいと思います。 まずは、全体のデータから1988年だけのデータを抜き出します。 次に、Yearの列を削除します。 そして、Corp…