www.crosshyou.info

政府統計の総合窓口のデータや、OECDやUCIやのデータを使って、Rの練習をしています。ときどき、読書記録も載せています。

都道府県別の食品営業施設処分件数のデータの分析2 - R言語のgeom_histogram関数でヒストグラムを描く。

 

www.crosshyou.info

 の続きです。

今回はR言語のggplot2パッケージでグラフをいくつか描いてみます。

まず、geom_histogram関数でヒストグラムを描きます。

f:id:cross_hyou:20210509083506p:plain

f:id:cross_hyou:20210509083520p:plain

一部、大きな数のデータがありますね。X軸を対数目盛にしてみます。

f:id:cross_hyou:20210509083820p:plain

f:id:cross_hyou:20210509083833p:plain

scale_x_log10()を加えると、X軸が対数目盛になります。

続いて、東日本と西日本で区別してみます。

f:id:cross_hyou:20210509085040p:plain

f:id:cross_hyou:20210509085053p:plain

east(東日本)のほうが施設数が多い感じですね。fill = ewで色分け、facet_grid(. ~ ew)で別々のヒストグラムにしています。

同じように、食品営業施設処分件数もヒストグラムを描いてみます。

f:id:cross_hyou:20210509085615p:plain

f:id:cross_hyou:20210509085631p:plain

東日本のほうが分布の幅が広い感じですね。

食品営業施設当たりの処分件数の変数を作り、それのヒストグラムを見てみます。

f:id:cross_hyou:20210509090250p:plain

f:id:cross_hyou:20210509090309p:plain

per_shobunという名前で食品営業施設100か所当りの処分件数の変数を作りました。

0件というケースが大半ですね。

per_shobunはいわゆるカウントデータ、というものですね。

今回は以上です。

次回は

 

www.crosshyou.info

 です。

 

はじめから読むには、

 

www.crosshyou.info

 です。