www.crosshyou.info

政府統計の総合窓口のデータや、OECDやUCIやのデータを使って、Rの練習をしています。ときどき、読書記録も載せています。

都道府県別の保護統計調査のデータの分析4 - R言語のpivot_wider()でデータフレームをワイド型に変換して、散布図マトリックスを描く。

UnsplashRoméo A.が撮影した写真 

www.crosshyou.info

の続きです。

今回は、データフレームを少し変形します。

このように、保護観察処分の1号、2号、3号、4号が一つの type の列におさまっているのを、

このように、1号は1号の列、2号は2号の列と別々にします。

これは、pivot_wider()を使います。

このようにします。

names_from = で新しく列名(変数名)になるデータが入っている列を指定して、

values_from = でそこに入るデータが入っている列を指定します。

typeの列に1号、2号、3号、4号が入っているので、これをnames_from = で指定して、numの列に実際の人数が入っていますからvalues_from = でnumを指定します。

さらにrename()で列名をアルファベットに変換しました。

summary()関数で新しいデータフレームのサマリーを表示してみます。

ここで、もう一度、保護観察処分の各号を確認しておきます。

保護観察(ほごかんさつ)とは? 意味や使い方 - コトバンク (kotobank.jp)

によりますと、

1号は、保護処分として家庭裁判所の決定により保護観察に付された者。

2号は、少年院を仮退院した者。

3号は、少年院を仮釈放された者。

4号は、刑の執行を猶予され保護観察に付された者。

です。

2号と4号が少なく、1号と3号が多いですね。

それでは、これらの散布図マトリックスを描いてみます。

どの組み合わせも正の相関関係がありますね。

相関係数マトリックスをみてみます。

一番相関係数の低い組み合わせでもoneとthreeの0.77です。

 

散布図マトリックスを見ると、値の小さいエリアにデータが集中しているようなので、対数変換したデータで同じように散布図マトリックスを描いてみます。

散布図の各プロットがまんべんなく散らばっています。

相関係数マトリックスも作成してみます。

相関係数の一番低い組み合わせは、1_oneとl_threeで0.79です。

一番高い組み合わせは、l_oneとl_twoで0.91です。

今度は、1号、2号、3号、4号のそれぞれの比率を計算して、これを散布図マトリックスにしてみます。

お、さきほどまでとは違う傾向になりました。r_oneとr_threeがはっきりと逆相関ですね。

相関係数マトリックスを算出します。

マイナス相関の組み合わせばかりで、プラスの相関は、r_threeとr_fourだけでした。

今回は以上です。

次回は、

www.crosshyou.info

です。

初めから読むには、

www.crosshyou.info

です。