www.crosshyou.infoの続きです。
前回は四半期ごとの違いはありませんでした。
今回は、1980年台、1990年台、2000年台、2010年台と10年ごとに区切った年台ごとに差があるかどうかを調べます。
まず、年台を表す変数を作成します。
こうして作成したdf$Nendaiを使って前回同様にaov関数でANOVA分析をして、summary関数で結果を表示します。lapply関数で一瞬でやってしまいます。
GDPギャップは年台ごとの違いはありませんが、その他は年台ごとに違いがありますね。
年代ごとの平均値も出しましょう。
tapply関数をlapply関数をつかってすべての変数について適用しました
潜在成長率、資本投入、労働投入は1980年台が一番高いですね。
plot関数で箱ひげ図も作りましょう。for関数で一気に作成します。
この箱ひげ図を見ると、1980年台だけが異様に高い値であることがわかります。
今回は以上です。