Photo by Brady Stoeltzing on Unsplash
の続きです。
前回の分析で、山梨県や島根県が人口や経済規模のわりにバス会社の数が多いことがわかりました。
今回は最新年の2013年と一番古い年の2001年でどれだけ各データが変化したのか見てみます。
まず、一番古い年のデータフレームを作ります。
year_codeは必要ないので削除して、それぞれの変数に_01を付けましょう。
yearはもう必要ないので、削除しておきます。
おなじようにして、一番新しい年、2013年のデータフレームも作ります。
df_oldとdf_newをinnder_join()関数で結合します。
それぞれの差分を表す変数を設定します。
summary()関数でデータの概要を見てみます。
人口と県内総生産額は、減少しているところがありますが、バス会社の数は減少しているところはありませんね。人口10万人当たりのバス会社数、県内総生産額1兆円当たりのバス会社数も減少しているところはありません。
バス会社の数が一番増えた都道府県はどこでしょうか?
東京都が一番増えました。二番目は茨城県です。
人口10万人当たりのバス会社数が増えた都道府県はどこでしょうか?
秋田県が一番増えました。二番目は長野県です。
県内総生産額1兆円当たりのバス会社数はどこが増えましたでしょうか?
熊本県が一番増えました。二番目は秋田県です。
big6はあまり増えていないことがわかります。
今回は以上です。
次回は
です。
はじめから読むには、
です。